トップ > 教室長紹介&ブログ > 塾長ブログ vol.9【塾の選び方】
教室長紹介&ブログ
塾長ブログ vol.9【塾の選び方】
こんにちは。塾長の粟津です。
今回は、「塾の選び方」についてお話します。
初めに。
今回のテーマは「自塾の宣伝でしょ?」と思われる可能性が高いことを承知の上で書くことにしました。実は、私の意図としてはむしろ逆で、「ご要望に合った塾に通わせて頂きたい」というのが本懐であり、入会してから「思っていたのと違った」という事態をできるだけ減らしたいというのが今回のテーマで書くことにした趣旨です。ですから、ここでは自塾の宣伝は一切しないことにします。本音を言えば、当塾がいかにして諸々の問題点の解決を図っているのかを述べたいところですが(笑)
さて、それでは本題に入ります。
まず、「塾に通おう!」という話になった時に、最初に考えるのが、「どのようなタイプの塾があるのか?」「ウチの子には、どのタイプの塾が合っているのか?」ということですね。
学習塾には、大きく分けると次の3つのタイプがあります。併せて、私が考えるメリットとデメリット、そして、お子様や保護者様のタイプによる向き不向きについてもご説明します。
(※筆者は、4年間「進学塾(集団塾)の数学科講師」を経験し、その後、8年間「個別指導塾の教室長」を経験した後、当塾を立ち上げて現在3年目です。)
① 集団塾
塾によってかなり差はありますが、1クラス5人~30人程度に分けられて、学校に近い形式で授業が進められます。いわゆる「進学塾」タイプの学習塾です。人前で手を挙げて発表するのが好き(得意)な子や、ある程度の強制力を持ってやらされないと頑張れない子に向いています。また、保護者の方について言えば、「勉強のことは完全に塾に任せてしまいたい。」「塾の方針に従う。」というお考えの方(あえてやや極端な表現で書きました)に向いています。
■良い点
常に授業に一定の緊張感があります。競争相手がいつも周囲にいるので、自分の位置(理解度や順位)を毎回の授業の中で意識することになります。つまり、「遅れ」や「不勉強」に気付ける機会が多く、「恥をかきたくない」という気持ちが「やる気」の発端になり得るということです。大手塾の場合は、学力ごとにクラス分けされていることが多いので、同じようなランクの志望校の子たちと切磋琢磨していけることも良い点の一つです。
■悪い点
クラスごとに一定のレベルを保つ必要があるので、ほぼ必ず落ちこぼれる子が出てきます。もちろん、補習等の対応をしてくれることもありますが、普段の授業では理解の遅い生徒は放っておかれることが多いです。理解が遅い生徒に授業進度を合わせると、理解できている大多数の子たちが不満に感じたり、塾全体の合格実績が落ちてしまったりする可能性があるため、ある程度は仕方のない部分です。それ故に、「自分だけできなかった」と傷付いてしまうケースもあります。「雰囲気的に質問しにくい」という声もよく聞きます。
② 個別指導塾
先生1人に対して、生徒1~3人を担当する塾が多いです。複数の生徒を指導する際にも、学年や科目、使用教材や授業進度が生徒ごとに異なるので、説明(授業)は一人ずつ別々に行います。人前で手を挙げて発表するのが嫌い(苦手)な子や、自分のペースで勉強を進めたい子に向いています。保護者の方のタイプとしては、「細々とした心配事があるので先生(責任者)とたくさん話したい。」「子供の授業方針や進路について、塾側の意見や考えを定期的に知りたい。」とお考えの方に向いています。
■良い点
授業で使用するテキストのレベルや授業進度、先生との相性をピッタリ合わせることが可能です。また、指導はマンツーマンで進められるので、質問もしやすく、分からないまま終わるということも起こりにくいです。それと、個別指導塾では授業内容や本人の理解度を何らかの方法で保護者の方にも分かるようにしていることが多いので、保護者の方が知ろうと思えばかなり細かく学習状況を把握できます。そして、保護者の方も塾の先生にいろいろと相談しやすいのもメリットの一つです。
■悪い点
競争心や危機感を得にくいという面がやはりあります。良くも悪くもマイペースで進められるので、普段は自分の位置(理解度や順位)を本人が実感しにくい状況にあります。また、ほとんどの大手個別指導塾において、教室長以外の先生は、ほぼ全員が大学生のアルバイトなので、教室長の研修力次第で教室によって指導力やサービスの質にかなりのバラつきが生じます。チェーン展開している大手塾では、成績の上がる良い教室であると客観的に評価できるのは全体の2~3割程度かも知れません。そして、一部の大手塾では中3生の夏期講習や冬期講習の請求額(提案額)が20万円を超えるということもよく聞きます。大手塾の場合、教室長には多額の売上ノルマが課せられてるため、「生徒の合格のために」という視点ではなく、「ノルマを達成しないと自分の立場がまずくなる」という理由が先行して受験学年に高額なプラン提案をしている実情があります。
③ 少人数制学習塾
集団塾と個別指導塾の中間的な形態の塾で、先生1人に対して、3人~10人程度で授業を行います。塾長が自宅等で開業しているいわゆる「個人塾」に多いです。一部、大手塾にも「少人数制指導」を謳っているところはあります。
■良い点・悪い点
塾によって、上記①②の良い点・悪い点の両方が当てはまります。
大まかにではありますが、私のこれまでの勤務経験も踏まえて「本当のこと」を書かせて頂きました。塾選びをする際には、まず①~③のどのタイプの塾にするのかということから決めましょう。
塾のタイプが決まったら、通える範囲にあるいくつかの塾に電話をかけます。
「いま、○年生で通う塾を探しています。一度、教室見学を兼ねてお話を伺いたいのですが。」と言えば、面談日時について案内して貰えます。
塾の規模や形態によっては、予約せずに「パンフレットを下さい」などと言って飛び込むと、会議中だったり、授業中だったりで充分な説明を受けられないことも少なくありませんので、電話での予約はしておくべきです。
塾の説明を聞きに行く際は、部活等でどうしても時間が合わない時を除いて、お子様も必ず同行させて下さい。そして、当日は次の項目をチェックしてみて下さい。
(学習塾関係者がこのチェックリストを見たら、おそらく皆さんドキッとすると思います。)
・駐輪場の自転車は整然と並べられているか。
・教室(校舎)に入ったら、すぐに職員や講師が挨拶をするか。(視界に入っているのに挨拶をしないスタッフはいないか。)
・下足場の靴やスリッパは、整然と並べられているか。
・先生達は、明るく元気な印象だったか。
・職員のデスクの上が、書類等で散らかっていないか。
・教室の床や机はキレイか。(掃除が行き届いているか。)
・面談の担当者は、保護者や本人の話に耳を傾けてくれるか。(一方的にまくし立てるように説明するだけではなかったか。)
・スタッフがバタバタしており、落ち着きが無いように感じなかったか。
・面談担当者の言葉遣いは適切であったか。(正しい敬語で話せていたか。)
・面談担当者は、子供が通っている中学校や入試情報に精通していたか。
・帰る際、スタッフ達はきちんと見送りや挨拶をしたか。
これらのチェック項目では、お子様に合う塾かどうかは判定できませんが、少なくとも「教育・学習の現場としてあるべき最低限の規律性や社会性が塾側にあるかどうか」を見分けることはできます。上記の11項目中、3つ以上「×」が付いたら、他の塾を探された方が良いです。
これらの項目をチェックすると、なぜ「教育・学習の現場としてあるべき最低限の規律性や社会性が塾側にあるかどうか」を判定できるのかということについては、1つずつ根拠がありますが、長くなり過ぎてしまうので説明は割愛させて頂きます。
このチェック項目を満たしている塾であれば、客観的に見て悪い塾である可能性はかなり低くなりますので、あとはお子様ご本人の直感と塾のシステムに保護者様が納得できるかどうかで決めてしまっても大きな問題はありません。
それぞれのお子様にとって、最適な塾を選べることを願っています。
各教室長紹介
- 野洲教室
- 守山教室
- 枚方津田駅前教室
- 楠葉船橋教室
- 北九州小倉教室
- 野洲教室 教室長
- 粟津 賢一 (あわづけんいち)
OURS個別指導学院塾長 兼 株式会社OURS代表取締役。
指導歴24年目。滋賀県立膳所高校卒。理系。これまで指導してきた生徒数は3,000人を超える。高校受験指導、大学受験指導を得意とする。
野洲教室 教室長ブログ
- 2024年03月27日更新:
塾長ブログ vol.63【受験と自立】 - 2023年12月29日更新:
塾長ブログ vol.62【年末に思ふ】 - 2023年09月15日更新:
塾長ブログ vol.61【〝運〟の正体】 - 2022年12月08日更新:
塾長ブログ vol.60【滝行】 - 2022年04月09日更新:
塾長ブログ vol.59【暗記の極意】 - 2022年03月30日更新:
塾長ブログ vol.58【黒猫ロイの物語⑦「家族」】 - 2022年02月11日更新:
塾長ブログ vol.57【黒猫ロイの物語⑥「成長」】 - 2022年01月18日更新:
塾長ブログ vol.56【黒猫ロイの物語⑤「回復」】 - 2022年01月17日更新:
塾長ブログ vol.55【黒猫ロイの物語④「辛酸」】 - 2022年01月14日更新:
塾長ブログ vol.54【黒猫ロイの物語③「衰弱」】 - 2021年12月05日更新:
塾長ブログ vol.53【黒猫ロイの物語②「重傷」】 - 2021年12月04日更新:
塾長ブログ vol.52【黒猫ロイの物語①「遭遇」】 - 2021年10月06日更新:
塾長ブログ vol.51 【+1(プラスワン)の努力】 - 2021年09月18日更新:
塾長ブログ vol.50 【どんな大人になりたいですか?】 - 2021年08月04日更新:
塾長ブログ vol.49 【答えがいつも存在するとは限らない 後編】 - 2021年07月30日更新:
塾長ブログ vol.48 【答えがいつも存在するとは限らない 前編】 - 2021年06月25日更新:
塾長ブログ vol.47【できない理由を先に考えない】 - 2021年01月27日更新:
塾長ブログ vol.46【中3模試の会場受験を実施しました!】 - 2021年01月13日更新:
塾長ブログ vol.45【入試当日の注意点】 - 2020年08月16日更新:
塾長ブログ vol.44【1学期期末テスト結果自慢】 - 2020年04月03日更新:
塾長ブログ vol.43【最適なペンケースの中身】 - 2020年02月05日更新:
塾長ブログ vol.42【無駄な計算をしないで!】 - 2019年10月22日更新:
塾長ブログ vol.41【子どもの言う〝先生の説明が分かりにくい〟って本当?】 - 2019年06月08日更新:
塾長ブログ vol.40【2019年度1学期中間テスト結果自慢】 - 2019年03月22日更新:
塾長ブログ vol.39【2019年度入試結果総括】 - 2019年01月15日更新:
塾長ブログ vol.38【要領の良さも大切です。~数学~】 - 2018年10月31日更新:
塾長ブログ vol.37【2学期中間テスト結果自慢】 - 2018年09月20日更新:
塾長ブログ vol.36【2018年第1回滋賀V模試結果】 - 2018年09月19日更新:
塾長ブログ vol.35【高校に合格するまでスマホは我慢しましょう】 - 2018年07月31日更新:
塾長ブログ vol.34【ノートを節約してはいけません】 - 2018年07月09日更新:
塾長ブログ vol.33【1学期期末テスト結果自慢】 - 2018年06月05日更新:
塾長ブログ vol.32【死なないで下さい!!】 - 2018年06月04日更新:
塾長ブログ vol.31【1学期中間テスト結果自慢】 - 2018年04月13日更新:
塾長ブログ vol.30【塾の役割】 - 2018年04月04日更新:
塾長ブログ vol.29【勉強が得意な先生には、勉強が苦手な子どもの気持ちは分からないのか?】 - 2018年03月23日更新:
塾長ブログ vol.28【やる気が先か、入塾が先か?】 - 2018年03月06日更新:
塾長ブログ vol.27【当塾では、中間・期末テストの過去問を配布しません。】 - 2017年05月31日更新:
塾長ブログ vol.26【壁を打ち破れ!】 - 2017年04月29日更新:
塾長ブログ vol.25【迎撃!1学期中間テスト!】 - 2017年03月30日更新:
塾長ブログ vol.24【2017年度 入試結果総括】 - 2017年02月27日更新:
塾長ブログ vol.23【日常会話で子どもの論理的思考力を高める】 - 2017年01月25日更新:
塾長ブログ vol.22【難しい計算問題に挑戦】 - 2016年12月20日更新:
塾長ブログ vol.21【消しゴムの使い所】 - 2016年11月29日更新:
塾長ブログ vol.20【内申点の上げ方】 - 2016年10月10日更新:
塾長ブログ vol.19【数学の勉強方法 ~数学が苦手な人へ~】 - 2016年08月17日更新:
塾長ブログ vol.18【勝負するということ】 - 2016年07月13日更新:
塾長ブログ vol.17【大学入試制度について(後編)】 - 2016年06月16日更新:
塾長ブログ vol.16【大学入試制度について(前編)】 - 2016年05月31日更新:
塾長ブログ vol.15【中学3年生の各種テストの役割】 - 2016年04月25日更新:
塾長ブログ vol.14【中間テストは数学で高得点を取るチャンス!!】 - 2016年03月26日更新:
塾長ブログ vol.13【サクラサク】 - 2016年02月15日更新:
塾長ブログ vol.12【中学と高校の勉強の違い】 - 2016年01月29日更新:
塾長ブログ vol.11【できなくて当たり前】 - 2015年12月23日更新:
塾長ブログ vol.10【特技を持とう!】 - 2015年11月11日更新:
塾長ブログ vol.9【塾の選び方】 - 2015年10月07日更新:
塾長ブログ vol.8【すぐにやる習慣】 - 2015年09月22日更新:
塾長ブログ vol.7【成績が上がりやすい子の行動習慣】 - 2015年08月21日更新:
塾長ブログ vol.6【三つ子の魂百まで】 - 2015年07月01日更新:
塾長ブログ vol.5【夏休み期間中の中3生の勉強量】 - 2015年06月01日更新:
塾長ブログ vol.4【定期テストの勉強方法】 - 2015年05月01日更新:
塾長ブログ vol.3【そこそこ勉強しているのに点数が伸びない理由】 - 2015年04月18日更新:
塾長ブログ vol.2【「勉強の仕方が分からない」ってホント??】 - 2015年03月16日更新:
塾長ブログ vol.1【何のために勉強するのか】
- 守山教室 教室長
- 西村 雄司
(にしむら ゆうじ)
指導歴23年目。兵庫・大阪・京都・滋賀で個別指導暦7年、一斉授業指導暦13年。
多数の生徒を難関校合格に導いてきた受験のプロ。塾生・保護者様に納得のいく指導・アドバイスを心がける。守山教室と楠葉船橋教室の教室長を兼務。
守山教室 教室長ブログ
- 枚方津田駅前教室 教室長
- 入江 吉彦
(いりえ よしひこ)
指導歴22年目。大阪府内の公立高校在学中に、アメリカ(ミネソタ州)へ留学。文系。 大手進学塾で主に高校受験指導を担当。大手個別指導塾で7年、一斉指導型の進学塾で10年の指導キャリア。枚方津田駅前教室 教室長と楠葉船橋教室の副教室長を兼務。
枚方津田駅前教室 教室長ブログ
- 楠葉船橋教室 教室長
- 西村 雄司
(にしむら ゆうじ)
指導歴23年目。兵庫・大阪・京都・滋賀で個別指導暦7年、一斉授業指導暦13年。
多数の生徒を難関校合格に導いてきた受験のプロ。塾生・保護者様に納得のいく指導・アドバイスを心がける。守山教室と楠葉船橋教室の教室長を兼務。
- 北九州小倉教室 教室長
- 御手洗 毅
(みたらい つよし)
指導歴18年目。鹿児島ラサール中学高等学校卒。理系。大手進学塾で主に中学受験指導を担当。中学受験指導、高校受験指導を得意とする。小中学生の指導は全教科可能で、高校生の授業は、数学と英語を担当。
北九州小倉教室 教室長ブログ
- 2017年06月01日更新:
小倉教室 教室長ブログ vol.11【『考える』算数と『覚える』算数】 - 2017年01月31日更新:
小倉教室 教室長ブログ vol.10【謹賀新年~正しい、日本語の使い方~】 - 2016年12月18日更新:
小倉教室 教室長ブログ vol.9【それぞれのクリスマス】 - 2016年11月30日更新:
小倉教室 教室長ブログ vol.8【算数学】 - 2016年10月30日更新:
小倉教室 教室長ブログ vol.7【次の夢】 - 2016年09月30日更新:
小倉教室 教室長ブログ vol.6【きたきゅシュラン】 - 2016年08月31日更新:
小倉教室 教室長ブログ vol.5【それぞれの夏の終わり】 - 2016年07月31日更新:
小倉教室 教室長ブログ vol.4【選択の選択】 - 2016年06月20日更新:
小倉教室 教室長ブログ vol.3【はじまりはときどき雨】 - 2016年05月16日更新:
小倉教室 教室長ブログ vol.2【5月、皆さんに伝えたい1つのこと】 - 2016年04月01日更新:
小倉教室 教室長ブログ vol.1【中学入試についての考察 その1】