塾長ブログ vol.30【塾の役割】【ニュースリリース】OURS個別指導学院

OURS個別指導学院
FC教室について

お問い合わせはこちら

開く

トップ > ニュースリリース > 塾長ブログ vol.30【塾の役割】

ニュースリリース

塾長ブログ vol.30【塾の役割】

2018年04月13日更新

塾長:粟津 賢一

こんにちは。塾長の粟津です。


今年度は、昨年分を取り戻すペースでブログを書いています。

実は、昨年は多忙を極め、あまりブログのために時間を作れませんでしたが、今年は状況が著しく改善できましたので、張り切ってUPしています(笑)


さて、本日のテーマは、「塾の役割」についてです。

子ども達にとって、塾はどんな役割を担うべきでしょうか。


多くの方が、
「勉強(の仕方)を教えて欲しい。」というご要望を持って塾に来られます。


これは確かに正しいご要望だと思いますし、当然のことだとも思います。

ですから、どこの塾であれ、勉強を教えることを生業として看板を掲げている以上は、「説明が分かりやすい」とか、「勉強のアドバイスが上手い(正しい)」ということは、よほど不誠実な塾でない限りは、敏腕塾長や人気講師によって満たされていることがほとんどです。


ところが、実は多くの場合、勉強(の仕方)を教えてもらっただけでは成績は上がりません。成績を上げるためには、「勉強(の仕方)を分かりやすく教えてもらう」ということと、もう一つ、「勉強をさせる仕組みや環境がある」という要素が不可欠です。


説明が上手な塾の先生に勉強を教えてもらうと、説明を聞いたその場では分かったような気になります。ところが、数日後に自宅や学校で類似問題を解こうとすると解けない...ということがよくあります。


こうなる原因として考えられるのが、通っている塾に「勉強させる仕組みや環境が整っていない」ということなのです。


「授業を担当してくれる先生の説明が分かりやすいかどうか」は、もちろん大切ですが、塾選びをされる際には、その塾に「勉強させる仕組みや環境が整っているかどうか」を探ってみることをお勧めします。


具体的には、

「授業時間内に先生が予定していたところまで進めない時は、どういう対応をされていますか?」

「宿題はどのぐらいの量出ますか?」

「もしその宿題をやらずに行ったらどうなりますか?」

「自習をさせてもらうことは可能ですか?」

「自習の際、質問することは可能ですか?」

「満席時でも生徒たちの私語は、勉強の邪魔になりませんか?」

「テスト前の祝日や日曜日も、塾はお休みですか?」


このような質問を入塾説明の際にしてみて下さい。
「勉強させる仕組みや環境が整っているかどうか」把握して頂けると思います。

ということで、成績を上げるための塾の役割は、「勉強を教えること」と「勉強をさせること」、両方揃っている必要がありますよというお話でした。


PAGE TOP